top of page
挽物木地師・木工作家
生地 史子
Syouji Fumiko
石川県小松市生まれ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学時代に博物館マネージメントを学び、キュレーターの役割に興味を持つ。
歴史あるものの保存、伝えることのほか、現在のものづくりの現場、新しい流れ、日本ならではの技術の継承やこれからのものづくりについて考えたいと感じ、その結果、まずは自らも何か伝統的な技術を身に付けたいと思い、地元である石川県に戻り、加賀市山中温泉にて木工技術の一つである挽物木地の技術を学ぶ。
ろくろを使う挽物木地は全国各地で伝わってきたが、特に石川県加賀市山中温泉では山中漆器の木地として作られており、全国的に見ても大きな産地。
その山中温泉にある、挽物轆轤技術研修所を卒業した後、伝統工芸士である佐竹一夫氏に師事。
現在は加賀市のとなり、小松市にて漆作家などの挽物木地の請け負いや自身のプロダクトを製作、展示会などにも参加している。
また、木工以外のジャンルとの共同製作も行う。
自然素材を相手にものづくりをするなかで、
仕事面だけでなく日常も自然のなかに身を置くことが多くなっている。
山に入って季節の花や野草をつんだりメディカルハーブについて学ぶなど、木材に限らず、植物の持つ力を暮らしの中に取り入れる方法を日々模索し、実践している。
bottom of page